今、設計しているモノで、アルミパイプの曲げが必要になって、いつもお願いしている近くのバイクパーツ製造工場にお願に行ったら、
「ごめ~ん、このサイズのコマ無いわぁ。」
という事で、さて困った。
砂曲げするかぁ、でも他に作るものいっぱいなので、そこで時間取られるのもキツイなぁ、と思ってみたところ、
「フヂイさんとこの近所に何でも加工しちゃう加工屋さんあるから、紹介するよ。」
という事で、行ってみた。
行ってみると、僕より少し若い社長が、忙しそうに働いていて、そこそこ広い工場の中に無数の加工設備がカオス状態で並んでいて(きっとカオスの中に彼なりの合理性がある様子)、カスタムバイクとか、レストア中のクルマとか、あと謎のパーツが所狭しに並んでいて、遊んでいるのか、仕事しているのか判らない工場。(笑)
ウチも「趣味と仕事の境界線が曖昧。」とよく言われますが、フヂエンなんて比較にならないレベルでした。(爆)
それでいて、メーカー系の試作もバンバン受けているみたいで、きっと仕事はキッチリなのでしょう。
さっそく、パイプの曲げをお願いしました。
いやぁ、鈴鹿にはスゴイ人がまだ居ますねぇ。
自転車で図面持って行ける距離に、レーザー、ウォータージェット、NC、マシニング、5軸(自転車ではちと遠い?)、表面処理、焼き入れ、変態溶接、変態CFRP、だいたい全部揃っています。
ネットで何でも買える時代ですが、設計者が自転車で加工屋さんにお願いしに行く、というのは、メールでは伝えきれない情報もあるし、逆に設計のアドバイスもらえる事もあって、大きなメリット感じています。
そして、そういう加工会社の社長は、だいたいが元2輪のレーサーとか、元メカニックとか、だから、
「何に使うの?」
と聞かれて、
「こういうクルマです。」
と簡単な情報を伝えるだけで、細かい仕様の打ち合わせ無しで、問題無いモノが出来上がってきます。
鈴鹿って意外とものづくりの街なんですよ。
フヂイ エンヂニアリング
http://fujii-engineering.com/
「ごめ~ん、このサイズのコマ無いわぁ。」
という事で、さて困った。
砂曲げするかぁ、でも他に作るものいっぱいなので、そこで時間取られるのもキツイなぁ、と思ってみたところ、
「フヂイさんとこの近所に何でも加工しちゃう加工屋さんあるから、紹介するよ。」
という事で、行ってみた。
行ってみると、僕より少し若い社長が、忙しそうに働いていて、そこそこ広い工場の中に無数の加工設備がカオス状態で並んでいて(きっとカオスの中に彼なりの合理性がある様子)、カスタムバイクとか、レストア中のクルマとか、あと謎のパーツが所狭しに並んでいて、遊んでいるのか、仕事しているのか判らない工場。(笑)
ウチも「趣味と仕事の境界線が曖昧。」とよく言われますが、フヂエンなんて比較にならないレベルでした。(爆)
それでいて、メーカー系の試作もバンバン受けているみたいで、きっと仕事はキッチリなのでしょう。
さっそく、パイプの曲げをお願いしました。
いやぁ、鈴鹿にはスゴイ人がまだ居ますねぇ。
自転車で図面持って行ける距離に、レーザー、ウォータージェット、NC、マシニング、5軸(自転車ではちと遠い?)、表面処理、焼き入れ、変態溶接、変態CFRP、だいたい全部揃っています。
ネットで何でも買える時代ですが、設計者が自転車で加工屋さんにお願いしに行く、というのは、メールでは伝えきれない情報もあるし、逆に設計のアドバイスもらえる事もあって、大きなメリット感じています。
そして、そういう加工会社の社長は、だいたいが元2輪のレーサーとか、元メカニックとか、だから、
「何に使うの?」
と聞かれて、
「こういうクルマです。」
と簡単な情報を伝えるだけで、細かい仕様の打ち合わせ無しで、問題無いモノが出来上がってきます。
鈴鹿って意外とものづくりの街なんですよ。
フヂイ エンヂニアリング
http://fujii-engineering.com/