ブレーキのマスターシリンダーのオーバーホールキットが探してみましたが適合品が見つからなかったので、他車種流用で行くことにしました。
シリンダー内径が合致するモノを散々探して、結果、FD3Sのマスターシリンダーで行くことにしました。
トヨタや日産でもいいかな、と思ったのですが、せっかくだからマツダで。
マスターバックへの取り付けボルトのピッチが合わないのと、ロッド長が長いので、スペーサー兼アダプターを作成しました。
アルミの無垢材から削り出してみようと思ったのですが、適当な材料の在庫が無かったので、アルミを鋳造して作成しました。
いわゆるロストワックス法という鋳造方法です。
この方法なら、アルミの鋳造品が自在に作る事ができます。旧車のレストアの場合、インテークマニホールドとかも作れますよ。
車両に取り付けしたら、ブレーキパイプを新規に作成します。
部品が付くとエンジンルームも雰囲気出てきますね。
引き続き頑張ります!
フヂイ エンヂニアリング
http://fujii-engineering.com
シリンダー内径が合致するモノを散々探して、結果、FD3Sのマスターシリンダーで行くことにしました。
トヨタや日産でもいいかな、と思ったのですが、せっかくだからマツダで。
マスターバックへの取り付けボルトのピッチが合わないのと、ロッド長が長いので、スペーサー兼アダプターを作成しました。
アルミの無垢材から削り出してみようと思ったのですが、適当な材料の在庫が無かったので、アルミを鋳造して作成しました。
いわゆるロストワックス法という鋳造方法です。
この方法なら、アルミの鋳造品が自在に作る事ができます。旧車のレストアの場合、インテークマニホールドとかも作れますよ。
車両に取り付けしたら、ブレーキパイプを新規に作成します。
部品が付くとエンジンルームも雰囲気出てきますね。
引き続き頑張ります!
フヂイ エンヂニアリング
http://fujii-engineering.com